ブログと言うとどうやって運営していけばいいのかということですが私自身はブログが楽しいので記事をめちゃくちゃ更新しますがもちろん意味がないという風に言う人もいるでしょう。
確かに読んでもらうというのであればライティングスキルを磨いた方がいいかもしれませんが私自身は書くことによって磨くタイプですので実践派なんですね。
ここは人によって違ってくるので何とも言えませんがとにかく初心者ブログ記事をたくさん書いていくということでハイペースで書いてもいいです。
ブログに正解があるんだったらそのやり方をやった方がいいですが残念ながら私自身の経験上正解なんて存在しないです。
ブログに正解がないんだったら自分で作っていくという発想を持って今回お話ししていきたいと思います。
目次
ブログでこうあるべきというものに流されるな
ブログに理論や理屈よりも一番大切なことはいかに1人の人に多く読んでもらえるかという工夫をしなければなりませんがこうあるべきというような考え方なんて私は興味がないです。
確かにブログでこういう風にやればうまくいくというやり方もあるかもしれませんが私のように天邪鬼のような人間というのは本当にブログのやり方はこうやるべきというような理屈や理論に縛られないんですね。
なぜならば書いてみないとわからないからです。
最近はAIを使って記事を書くというようなことがあるかもしれませんがAIには感情がありません。
あなたはあなたなりにしっかりと文章を書いていくということをやっている以上はやはりAIに依存するというような考え方は好きではないです。
何でもそうですが便利なツールというのは確かにあなたを幸せにする反面デメリットの部分が必ずと言っていいほど出てきます。
AIの記事にあなたの感情がないというのであるならば似たようなコンテンツが出てくるでしょう。
似たようなコンテンツを作るとスパム扱いされてしまうので気をつけた方がいいと思います。
ブログで大事なことは記事を書くこと
ブログで大事なことは記事を書いていくということですがこの記事を書くという作業が本当に大変だという人もいるかもしれません。
でもこれを本当におろそかにしてしまうということ自体が良くないですし後でお話ししますがブログ記事を書くためには2つの意味があるんです。
1つはデータを集めるということ、そしてそのデータに基づいて記事を改善していくということこの2つがあるんですね。
この2つがないと本当にブログを運営していても楽しくないと言ってもいいですし色々な記事を書くことによっていろいろな人に読んでもらえるということが何よりメリットです。
ワンパターンな記事とか全然つまらないような記事を書いてもそれはあなた自身が満足できるかもしれませんが相手から見ればはた迷惑でしかならないと言ってもいいんじゃないかと思います。
ブログで大事なことはとにかく記事をたくさん書いていくと同時に色々な角度から情報を読んだりそしてその情報をもとに記事を書いていくということが大切です。
何もできないというのは一番最悪なパターンですのであなた自身もしっかりと記事を書いていくということに専念しましょう。
記事を書くのはデータを取るため
先ほども話したようにブログを書く目的というのは記事を書くということにすぎませんがデータを集めるということは最も重要なことです。
アクセス解析などからどういった記事が読まれているのかどこを改善していけばいいのかということである程度時間が経過すれば記事も劣化することなのでリライトしていくことが大事です。
記事を書きすぎると問題が発生するかもしれませんがそんな問題にいちいち構っていたら話にならないということなんです。
データを取るためにたくさんの記事を書いていいので100%あるのであれば失敗した90%に関しては気にしなくても大丈夫です。
それらは経験となっていくと言ってもいいので私は経験をどんどん積んでいくべきではないかというふうに思う一人です。
経験を積んでいくことによっていい記事が書けると言ってもいいぐらいあなた自身はもっと成長しているはずなんですね。
だからこそ記事を書く目的というのはデータを集めるためと同時に後はいい文章を書くという練習のためにも書いておくということがめっちゃめちゃ大事です。
ですので記事を書くのはまずデータを集めるためという風に考えておけばいいんじゃないでしょうか。
わからないことはどんどん試行錯誤しよう
わからないことは放置するのではなく自分で調べていくという癖をつけていかなければなりません。
また他人に聞くということもいいかもしれませんが自分で調べて解決するという方法の方がいいと思います。
何事も人に頼らずに自分で解決するという力を身につけておけば自立する時にもあなた自身に有利になってくるということは言うまでもないです。
また試行錯誤をするというような考え方は非常に重要なのはブログに正解がないというように私自身も何が正解なのかってことは分かりません。
要するに仮説検証を立ててブログをとにかく書いていくということをやらないと本当にその先っていうのは分かりませんよね。
だからどんどん改善するという部分が出てきたら試行錯誤を繰り返してどうやったらうまくいくのかということを考えていかないとダメなんです。
そこには失敗もありますし本当に私自身もブログの運営に関しては人のことは全然言えないです。
飽き性だった私自身が本当に悪いのは色々と記事を書けないというようなことがあったのでどんどん試行錯誤をするというような発想はなかったです。
でも私自身もブログをとにかく書くことによって記事を量産するということはできましたが本当にこれから苦労するかもしれません。
でも一番大切なことは分からないことはどんどん試行錯誤するということで試行錯誤の向こうに未来があると言ってもいいでしょう。
ブログを使ってアフィリエイトをやっていくのはいいこと
ブログを使ってマネタイズをしていく時に真っ先に思いつくのはアフィリエイトです。
アフィリエイトのブログを継続するという前提でやるとするならば色々と試行錯誤をやらなければいけませんしマーケティングスキルを身につける必要があると言ってもいいです。
大抵はブログを運営していけばマーケティングスキルやライティングスキルなどこういったものがどんどん学べると言ってもいいです。
アフィリエイトはスモールビジネスができるという観点から考えると非常にコスパの良いビジネスです。
アフィリエイトで成功するためにはこのブログでも書きましたが最低でも1年から3年はかかります。
また自身がブログを使ってアフィリエイトをやっていくのであるならば真剣にアフィリエイトをやった方がいいと思います。
ただ難しく考えすぎても意味がないですし私自身はブログの記事をバンバン書いて行った方がいい理由は自分が成長できるんですね。
やはりブログを使ってアフィリエイトをやるわけですからどんな記事が当たるのかというのは本当にやってみないとわからないということなんです。
あなたが実践者としてしっかりとやっていけばアフィリエイトで結果が出るのは半年後かもしれませんしそれ以降かもしれません。
でもアフィリエイトで稼げるようになったら嬉しいじゃないですか。
だからこそアフィリエイトでコツコツとやり続けるということはめちゃめちゃ大事なことは言うまではありません。
更新頻度にこだわるよりも沢山の記事を書いてこそ意味がある
私自身のブログの考え方としては更新頻度にこだわれという風に言います。
ブログ初心者がいきなりいい記事を書くということはできないですし私自身もたくさん記事を書いて失敗してきたからこそいろいろなことが身についたと言っても過言ではありません。
更新頻度にこだわっていけば本当に100記事なんて10日ぐらいで済むと言ってもいいんじゃないかと思いますがもちろんいい記事を書くためには考えていかなければならないこともあります。
ここはあなたの考え方でいいと思いますし別に無理にブログを書かなければいけないというわけではないです。
最初から毎日更新が嫌ならば1週間に3回ぐらいで十分じゃないかという風に思っています。
徐々に慣れてくればブログの更新頻度が上がったら検索エンジンのクローラーが回ってくると言ってもいいのでとにかく更新頻度にこだわるということは悪くはないです。
ですのであなた自身がアフィリエイトで稼ぎたいというのであるならばブログの更新頻度にこだわってみるというのは悪いことではないですね。
まとめ
ブログ記事はバンバン書いてこそ成長するということを書きました。
ブログをどんどん書くことによってあなた自身のスキルが上がっていきますしブログを1年運営するだけでももしかしたらアフィリエイト収入はあるかもしれません。
こう考えた時に長くブログを運営すればするほどあなた自身も良くなってくるということは言うまでもありませんがとにかく書くべきなんです。
ブログの運営が長ければ長いほどドメインが強くなってくるといいことですのでせっかくのブログ運営ですから楽しくやっていきましょう。

著述家、ブロガー。両親の死、家族の介護などどん底に落とされる日々が続く中でも
チャンスはあります。チャンスを活かすも殺すもあなた次第です。この令和の厳しい
時代を生き残るには並大抵のことではだめだと思います。