ブログのネタは無限にあることに気づけ

Scrabble tiles spelling 'BLOG' on a wooden background, symbolizing creativity and writing.

ブログを書くときにどうしても気になるのはブログのネタ探し。

でもあなた自身がブログをどういう風に書いていくのかということはコンセプトの中で決めているとは思いますが結論的には普段の生活の中にネタなんて腐るほどあります。

私の場合は雑記ブログというカテゴリーに入るかもしれませんが雑記ブログであれば本当にブログはめちゃくちゃ書きやすいです。

多くのブロガーがこうしているんじゃないでしょうか?

ブログのネタというのはあなたの生活の中に無限にあるということを今回はお話しさせていただきます。

ブログのネタは生活の中にある

ブログを書くうちにネタ探しというのは本当に重要になってきますがあなたの生活の中にめちゃくちゃブログのネタってあるんですよ。

あなたがどんな生活をしているのか分かりませんが少なくともあなた自身がこれまで経験してきたことや生活の中で気づいたことをブログに書いていけばいいんです。

読まれるか読まれないかは正直わからないかもしれませんが書かないより書いた方が絶対にマシなんですよね。

先のことなんてわからないのにどうしてもネタにならないという風に決めつける人たちもいますが他人から見れば有益な情報になるかもしれないです。

例えばあなたがアフィリエイトに詳しいのであるならばアフィリエイトのノウハウをこうやって書いていくというのもありです。

もちろん私自身もアフィリエイトをやっている人間ですのでブログを書く上ではこういったネタをどんどん使っているということは間違いないんです。

でも大事なことはブログのネタというのは生活の中にめちゃくちゃあると言ってもいいので無限大に増殖するぐらいあるんですよ。

ですのであなた自身が生活の中にブログのネタがあるという風に分かれば記事を書くのは余裕です。

あなたが経験したことはブログのネタになる

A man in a striped shirt using a laptop on a bean bag, embodying relaxed productivity.

あなたの経験してきたことはブログのネタになると言っても過言ではありません。

失敗してきたことや成功してきたことなどあなた自身の経験というのは本当にブログのネタになるし、正直言うとあなたのこれまでの経験というのは誰にも語れないほど有益な情報になると言ってもいいです。

ありふれた情報の中にあなた自身が経験してきたことというのは絶対に役に立ちますしその人たちにとっては解決できるような記事を書いていけばめちゃめちゃいいです。

あなたが経験したことは全然無駄にはなりません。

私も本当にブログで失敗してきたことを色々と考えどうやったら成功するのかということは日々書いています。

ブログの運営ほど難しいものもないですし正直ネタ探しも自分の中では普通の経験談を書いていけばいいんじゃないかという風に思ったんです。

要するにブログの運営というのはどうやってやっていけばいいのかということに関しては答えがありませんし自分なりの経験談を書くというのは最も最短ルートではないかと思います。

ですのであなた自身もブログの経験談というのはめちゃめちゃ書いて見てもいいんじゃないかという風に思いますよ。

視点を変えれば同じネタでも別記事がかける

人間は多角的視点を持っていると言っても過言ではなくこの多角的視点こそにめちゃくちゃ意味があると言っても過言ではありませんが1つだけ言えることはこういった視点をたくさん持つということです。

1つのネタから3記事ぐらい余裕でかけると言っても過言ではありませんし私も本当に色々な角度から記事を書いています。

色々な角度から記事を書くというのは本当に1つの考え方ではなく2つ3つというような考え方をするというのが最も重要なんですね。

とにかく視点を変えるということが本当に重要なのは言うまでもありません。

同じネタでも視点を変えれば本当に色々な記事ができると言ってもいいぐらいなので私自身はブログのネタというのは無限にあるということを何度も言い続けています。

ですのであなた自身も視点を変えるということを忘れずにやっていけばいいんじゃないかという風に思いますよ。

少しの体験が収入につながる

Close-up of rolled US dollar bills symbolizing wealth, financial success, and currency.

少しの体験というのが収入につながるというのは言うまでもありませんしアフィリエイトをやっているというのが多いかもしれませんが大切なことはあなたが経験してきたことをブログに書くということです。

体験してきたことというのは本当に多くて私自身もいろいろな体験を積んでここまで来ていますが重要なことはあなた自身がどんな体験をしてきたかということなんですよね。

体験談というのはものすごく役に立つことが多くて本当にその人が解決しようとしている問題をあなたが書けば信頼関係の構築にもつながるんです。

最近は本当に体験談を書くことが多くて自分のネタがめちゃくちゃありすぎて体験まみれの記事になってしまうかもしれませんがそれでも楽しいんですね。

体験をすること自体が本当に人間を成長させると言ってもいいぐらい私も色々な体験をしてきましたからね、これをブログに書くというのがまた楽しいんですよ。

ですのであなた自身も体験談を書いていくということをやってみてはいかがでしょうか。

ブログは鬼更新で十分

ブログは本当に鬼更新で十分じゃないかという風に思いますが1つだけ言えることはまずブログを更新する頻度を上げていくということです。

1日に5記事、10記事と更新している人もいるかもしれませんがそこには正解がないということは言うまでもなくまず量をこなさなければいけないということは間違いないです。

量より質というのはあくまでも理想的な言葉でありあなた自身がブログで量をこなしていくということが非常に大切なのは最初から完璧な記事なんて書けないんです。

完璧な記事を書こうと思う人は本当にたくさんいるかもしれませんがその考え方は捨ててください。

失敗したっていいんです。

別にあなた自身失敗したところで痛くも痒くもないはずですのでとにかく記事をたくさん書いていくということを心がけて更新頻度を上げていきましょう。

私は更新頻度を上げていくことにめちゃくちゃ意味があると言ってもいいと思います。

まとめ

ブログは鬼更新で十分ではないかと思いますし鬼のように更新していけばどんな人間もブログは上達すると言ってもいいです。

今のレベルがあなた自身のブログのレベルであるならばさらに記事更新をしていくということが重要なんですね。

最初は読まれないかもしれませんが100記事を超えたあたりからだんだんと読まれるような記事が書かれるようになってくるのであとは自分自身で考えてこういう風に書いていけばいいんだなというノウハウは自然と身についてきます。

ですので今はブログを鬼のように更新するということが最も重要なのであまり難しいことを考えて書けないよりも色々と書いた方がいいんじゃないかという風に思いますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA